スポーツマウスガード|いるまの森デンタルクリニック|入間市の歯医者|日曜診療

〒358-0008埼玉県入間市河原町1-3 入間市駅前ビル204

04-2941-3924

下層MVダミー

スポーツマウスガード

スポーツマウスガード|いるまの森デンタルクリニック|入間市の歯医者|日曜診療

当院のマウスガード(マウスピース)製作の特長

当院のマウスガード(マウスピース)製作の特長

一人一人のお口の中に適合したものを作成

お口の形は人それぞれ違います。当院では精密な型取りを行い、ぴったりとフィットするマウスガードをお作りします。違和感が少なく、装着していても快適です。

スポーツに合わせて厚みを調整

格闘技やラグビー、サッカーなど、スポーツによって必要な衝撃吸収力は異なります。当院では競技の特性に合わせて最適な厚みでお作りしますので、安心してプレーしていただけます。

マウスガード(マウスピース)とは

マウスガードとは、主にボクシングやラグビーなどのコンタクトスポーツで生じる外傷から、歯や歯ぐき、顎の骨などを守るマウスピースのことです。弾力性のある軟らかい材料で上の歯全体を覆い、外部からの衝撃を吸収することで、お口の中を保護する役割を果たします。また、マウスガードによって顎関節を保護することで、脳への衝撃が軽減し、脳震盪の発生を低くさせます。昨今では、お口の健康を維持するため、装着義務がなくても装着される方が増えてます。

マウスガード(マウスピース)装着の効果

マウスガードを装着することで、「歯の欠け」「歯や歯根の折れ」「歯の脱臼」などを防ぐと同時に、顎の骨折や口腔軟組織のけが、脳震盪を予防することが可能です。また、強い噛みしめなどの際に生じる歯のすり減りなども予防することができます。
また、口内をしっかり保護しているという安心感による心理的効果や、マウスガードによって噛み締めが容易になることで、競技自体のパフォーマンスの向上にも役立ちます。
このように様々な効果が得られるマウスガードは、現代のコンタクトスポーツには必須と言えます。

マウスガード(マウスピース)の種類

マウスガードには主に市販品と歯科で製作するものがあります。
市販品はスポーツ用品店などで比較的安価で購入できますが、使い勝手に課題があります。成形してあるものを歯でくわえるため、ご自身の歯列にフィットせず、口を開けるとすぐに落ちたり、上下の噛み合わせが不適切になったりします。正しい噛み合わせで調整できないと顎の関節を痛めて、プレーに集中できなかったりするので注意が必要です。
一方、歯科のマウスガードは、歯型を取りご本人の口に合わせて作製するオーダーメイドです。専用の機器を用いて、ミクロン単位で適切な噛み合わせを考慮しながら作るため、装着すると歯や口に違和感なくフィットします。しっかりと食いしばることができるため、競技のパフォーマンスの向上にもつながります。

マウスガード(マウスピース)製作の流れ

マウスガードの作製にあたり、まずお口の状態を把握するため、レントゲン検査やむし歯の有無等を確認します。マウスガードを作製した後にむし歯の治療を行うと、歯の形状が変わり、マウスガードが合わなくなる可能性があるため、むし歯治療を優先させていただくことがあります。

1

口内の検査

2

レントゲン撮影

3

むし歯や歯周病があれば、優先して治療

4

上の歯の型取り

5

完成後、マウスガード(マウスピース)を実際に装着し、適合や取り外しの確認

製作後のお手入れ

マウスガードは一度作ったらその後ずっと使える、と言ったものではありません。種目や噛み癖によりますが、1シーズンで穴が開いて使えなくなることもあるため、歯科医院でのこまめなチェックをお勧めします。

また日頃のお手入れは、使用前、使用後は流水で洗い、専用のケースに入れて保管を行ってください。熱に弱いため、直射日光や熱湯などには注意が必要です。

TOP