
小児歯科
小児歯科
優しい診療をモットーに
お子様が歯医者を怖がらないように、優しく、無理のない治療を心がけています。まずは慣れるところから一緒に始めましょう。
キッズスペース完備
待ち時間も楽しく過ごせるよう、絵本やおもちゃを揃えたキッズスペースをご用意しています。
家族で通ってもらえる歯医者として
親子で一緒に通える歯科医院として、家族全員のお口の健康をサポートします。
お子様の歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めていきます。むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
当院では、むし歯で痛い思いをしないように優しい治療を心掛けております。また安心した環境で治療を受けられるよう、保護者の方と一緒に診療室に来ていただき、お子様への声掛けなど、十分に配慮し診療します。お子様が歯医者を嫌いにならず、定期的に受診することが非常に大切です。
このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。
お子様の歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子様の歯を守っていきましょう!
乳歯は永久歯よりもむし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどないため急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からでは気づかないこともあります。
当院ではダイアグノデントというむし歯の測定器を導入しております。歯の表面にペンを当てることでむし歯かどうか検知できるため、より安全で、より正確な治療を行うことができます。
歯みがき指導
幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。お子様ひとりひとりにむし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方から丁寧にアドバイスいたします。またお母様向けに、仕上げ磨きの方法などもお伝えします。
フッ素塗布
フッ素には、むし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きがあります。特に乳歯や生えたての永久歯には、むし歯の予防効果がとても大きいです。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4カ月に1回程度、定期的に継続することをおすすめします。ただし、むし歯ができないというわけではありませんので、お子様自身での歯みがきやお母様の仕上げみがきは、必ず忘れずに行いましょう。
シーラント
シーラントはむし歯のリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は非常に効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいため、奥歯が生えてきたら、できるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。
定期検診
当院では、お子様が自分から行きたくなるような歯科医院をめざしています。スタッフ一同で、お子様自身が楽しみながら定期的に治療を受けてもらえるようないろいろな工夫を行っております。
歯肉炎とは、細菌のかたまりである歯垢が引き起こす歯肉の炎症で、歯肉が赤く腫れたり、出血しやすくなったりする状態をいいます。歯肉炎と診断されたとしても、正しく歯みがきをして、定期的なクリーニングなどを受け、しっかりケアをすれば多くの場合改善します。
歯肉炎は歯周病へと移行させないことが大切です。たかが歯肉炎と放置せず、ご家庭での正しい歯みがきと、歯科でのクリーニングを利用して、しっかり治療しましょう。
お子様が一度でも歯医者に対して怖いイメージを持ってしまうと、その後の治療、さらには通院までもが難しくなります。そのため、当院ではお子様を無理やり押さえたりする治療は行いません。そういったお子様に大切なことは、歯医者に慣れていただくことなので、最初は治療ではなくトレーニングから行います。治療までに時間がかかりますが、良好な信頼関係を築け、その後の治療はより円滑に進めることができます。
当院では、小さい子向けのキッズスペースをご用意しております。
お子様が退屈せずにお待ちいただけるよう、絵本やおもちゃなど取り揃えております。スタッフも配慮いたしますので、保護者の方も安心して治療を受けていただくことができます。
TOP