小児矯正
Pediatric Orthodontics
- ホーム
- 小児矯正
小児矯正とは
お子さまの歯の心配事のひとつに「歯並び」がよく挙げられます。
歯並びの悪さは見た目だけでなく、噛み合わせにも大きく影響します。
正しい噛み合わせは健康な体を作るうえで非常に重要な役割を持っています。
また、乳幼児は生後6ヶ月ごろから下の前歯が生え始め、2歳ごろには乳歯がほぼ生えそろいます。
ここで、注意して頂きたいのは、生まれ持った骨格などの個性、指しゃぶり、うつ伏せ寝などで、良くない歯並びになる原因がこの時期にあることです。
場合によっては不正咬合などの兆候もあります。生まれたばかりだからこそ、周囲の大人が気を配る必要があります。
歯並びの悪さは見た目だけでなく、噛み合わせにも大きく影響します。
正しい噛み合わせは健康な体を作るうえで非常に重要な役割を持っています。
また、乳幼児は生後6ヶ月ごろから下の前歯が生え始め、2歳ごろには乳歯がほぼ生えそろいます。
ここで、注意して頂きたいのは、生まれ持った骨格などの個性、指しゃぶり、うつ伏せ寝などで、良くない歯並びになる原因がこの時期にあることです。
場合によっては不正咬合などの兆候もあります。生まれたばかりだからこそ、周囲の大人が気を配る必要があります。
こんな人にオススメです
- 将来、綺麗な歯並びになるか心配
- どれくらいの段階で相談したらよいかわからない
- 歯と歯の間にすき間がある気がするけど大丈夫?
- 前歯が少し出ている気がする
気をつけたい子どものクセ
こんなクセがあったら要注意!
-
- 指しゃぶり
- 前歯を指で押し出してしまい、出っ歯や開咬を招きます。
-
- 頬づえ
- 下顎に頭の重さがかかり、歯並びや顎をゆがませてしまいます。
-
- 歯ぎしり
- 歯や歯ぐき、顎の骨まで強い力がかかり、歯並びを乱してしまいます。
-
- 唇・爪などを噛む
- 歯に負担をかけ、噛み合わせの位置をずらしてしまいます。
-
- 口呼吸
- 舌や頬などの筋肉の正しい運動を妨げ、歯並びを悪化させます。
-
- 無意識の開口
- 口呼吸が習慣付いてしまい、出っ歯や開咬を招きます。
子どもの矯正のタイミング
-
- 1期治療
- 乳歯から永久歯に生え変わる3~12歳ころの時期に行います。
1期治療での目標は、あごの骨のなかに永久歯をうまく生え変わらせることです。
たとえば、上あごが大きすぎる場合は治療によりあごの成長を抑えます。「歯並びを整える」というよりは、「あごのバランスを整え、歯が生える土台を作る」というのが中心です。
永久歯が正しく噛み合うためには、まずは土台となるあごの骨を整える必要があります。この際に、私生活であごの骨格をゆがませる「癖(指しゃぶりなど)」についても直すためのアドバイスが可能です。
1期治療が目標どおりに終了し、しっかりとした土台ができあがれば2期治療が不要になることもあります。
-
- 2期治療
- 永久歯に生え変わった後(12歳を過ぎたころ)におこなわれる治療です。
2期治療の目標は1期治療で整えた土台(あご)に永久歯を綺麗に並べ整えるまでとなり、この治療により正常な噛み合わせができるようになります。
2期治療では専用の器具をもちいて歯並びや噛み合わせを調整するのが一般的です。ただし見た目にも影響するため、小児矯正においても大人同様に、審美性に影響しない保定装置、マウスピースや裏側矯正などをお選びいただけます。
治療前のカウンセリングであごの骨に骨格的な問題が認められない場合は、1期治療をせずに2期治療から開始することもあります。
費用
小児矯正33万~38.5万円(税込)
歯並びの状態や年齢、使う装置により個人差があります。